一番の収穫は生き方を学んだこと。フィンランドのあったか留学記
青学での学部・学科 法学部 法学科
留学した国 フィンランド
留学した大学 ラウレア応用科学大学
留学先の専攻観光・経営学部
期間 一年 (2014 年8 月から 2015 年6 月)
留学開始時の学年 4年生
勉強したのは IELTS
Q1 ざっくりまとめると、どんな留学生活でしたか?
勉強よりも、生活や生き方について学んだ留学生活でした!アメリカで留学してきた人の話を聞くと、確実に自分の学校は緩かったなと思います(笑)
フィンランドは特に秋冬は天気がずーっとどんよりしているか真っ暗で、放課後は家に直帰することが多かったです。その分5人いたルームメイト達とお酒を飲んだりカラオケパーティをしたり、日本では感じられなかった、家で「家族」と過ごす大切さを学びました。日本にいる時はほとんど家にいなかったので。
あとは、パーティー。フィンランドは東京ほどやることがないので、私の中では森に行くかパーティーに行くかでした(?)最初は週に何回もパーティーに行くことに抵抗が若干ありましたが、後半になると週4もざらじゃなかったです。(笑)
あとは旅行に10ヵ国以上行きました!留学中はヨーロッパの国々を回るのに絶好のチャンスだと思いますので是非!
Q2 通っていた大学や地域の自慢をしてください。
自慢。。。強いて言うなら特に週末は夜10時以降になると町中酔っ払いが大量発生します(笑)でも、フィンランドは治安がかなりよく、酔っ払っている人も特に害はないのでご安心を!この国の人はかなりの酒飲みが多いです。見てて面白い。
大学は学食が安いことかな。おいしすぎずまずすぎずで300円くらい。物価が高いと言われる中で、この価格はありがたいです。
あとは気軽に森に行けちゃうこと!秋はキノコ狩りもできたり、日本にいるとめったに行かない森に、とても気軽に行けるので、リフレッシュがてらいけちゃうところはまさに「森と共存」。素敵です!
Q3 留学中の天国と地獄について教えてください。
天国は、やはりゆったりとした時間の中で生活できた事。今までかなり忙しい学生生活を日本で送ってきた私にとって、最初は慣れなかったけど、自分を見つめ直すとってもいい機会になりました。こんなスローライフを送れるのは、もうこの先しばらくは経験できないんじゃないかなと思うので。
地獄は、寒さにもまあ耐えられたし、そこまで辛いことはありませんでした。最初はフィンランド人の冷たさ、クールすぎるところにビビりましたが。段々友達も増えました^^
Q4 休みの日は何をしていましたか?(ふつうの土日と長期休暇)
普通の土日は半日以上パジャマの日が多かったかな(笑)ルームメイトも含めて、本当にゆったり過ごしてた。あとはパーティ、ルームメイト達や隣近所の友達とワイワイおしゃべり、森へ出かける、時々ショッピング。。等
長期休暇は旅行に尽きる!ギリシャから北上してバックパッカーしてました。途中友人の家を訪れたり、本当にアドベンチャーでした。ヨーロッパ内の移動はバス、鉄道、飛行機。ホステルの12人部屋等に止まってかなり貧乏旅行をしていたので一ヵ月10ヵ国くらいで10何万でした。思ったより安く上がりました。
バックパッカーは基本友人と2人でしたが、時々分かれてそれぞれ行きたいところに一人で行きました。でも北欧と違って、中欧などは特に治安に気を付けて海外渡航情報などもチェックした方がいいと思います。旅行する際は、どこの国に行くにもしっかりとした判断ができる様、下調べは万全に。
Q5 行く前と、帰国後に感じたギャップがあれば教えてください。(どんなギャップ
でも可)
一番大きなギャップは、やはり学校で留学生をサポートするシステムが全くと言っていいほど整っていなかった点。私は青学で留学生を支援するチューターをやっていて、それが本当に楽しかったので、それと似たような環境を想像していました。また、同じようなサポートを期待していました。
ところがチューターに合ったのは着いたその日一日だけ。サポートする団体はあるものの、全く機能していない様にうかがえます。実際、結局は自分で輪を広げていくしかありませんでした。しかし今は、それが自分の行動力や積極性をより高めてくれたのだとポジティブにとらえています。
Q6 忘れられない事件や思い出はなんですか?
事件!こんなところでは言えない内容ですXD
という様な本当に人生の中でもトップに残るような思い出が沢山です^^;
やっぱり何よりも大切な思い出は、異なる国のルームメイト達と密度濃い生活ができた事です。本当に最高のルームメイトに恵まれました。
Q7 留学に行こうか迷っている青学生にメッセージをお願いします!
行ったら絶対に変わります。それだけは絶対どの国に行っても感じることができると思います。今の自分をちょっとでも変えてみたいと思うのなら、またそのチャンスがあるのなら、行かない手はないです^^
就活や勉強や友達等、考えることは多くなると思いますが、周りの人より多く考えた分、悩んだ分、一回り二回りも多く成長できるチャンスだと思います。頑張って、楽しんできてください!
