top of page

大学で日本をアピール!留学希望者を12倍に伸ばした北コロラドの留学記

  • Natsuko Yoshimura
  • 2015年9月2日
  • 読了時間: 2分

青学での学部・学科 国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科

留学した国 アメリカ合衆国コロラド州

留学した大学 University of Northern Colorado

留学先の専攻 Communication

期間 一年(  2014年 8月から 2015年 3月)

留学開始時の学年  2年生

勉強したのは  TOEFL

Q1 ざっくりまとめると、どんな留学生活でしたか?

 “You have changed my life.” これは、私が日本へ帰国するとき空港で、友人に言われた言葉です。

私は10ヶ月間、現地の大学にある、日本語を学ぶ現地学生が集まるクラブで活動をしていました。「日本に将来行きたい。でもアメリカから出たことがなくて、こわい。」日本に興味がある学生達の夢を後押ししたい、という思いから、日本の魅力を伝えるイベントや日本語教室を開催しました。

例えば、「私が横浜で1日遊ぶとしたら」といった日本の生活を大学生の目線から伝えるプレゼンテーションや、肉じゃがなどの料理教室など…。10ヶ月後には、留学希望者が12倍に増えました。

一生の友人達を得たと同時に、自分のモチベーションをよく知る機会となった留学生活でした。

Q2 通っていた大学や地域の自慢をしてください。

田舎ですね〜。小規模な大学なので、大学全体で日本人は毎年5人以下です。そのため、日本人だけで群れる確率が低いこと、また滅多にいない日本人という「レア感」が自分にあることが、私にとってはこの大学の魅力でした。

Q3 留学中の天国と地獄について教えてください。

天国は、友達と過ごしたのんびりとした時間。寮生活なので、1日中友達と過ごすことができました。話し続けたり、ホラー映画を見たり、岩のように硬いケーキを焼いてみたり。

地獄は、ルームメイトトラブルですね…。最初のルームメイトが、姑のように小言がうるさくて…

日本語を勉強しているアメリカの現地学生が集まるジャパニーズクラブという団体で、日本の魅力を伝えるイベントを開催していました。今では、学生達12名が日本に長期留学をしています。

Q4 休みの日は何をしていましたか?(ふつうの土日と長期休暇)

友達と話す、話す、話す!!!!

ジャパニーズクラブで仲良くなった友達と、常に一緒にいました。娯楽施設がほぼない田舎なので、だれかの家でピザなどを食べながら映画をみましたね。

Q5 留学に行こうか迷っている青学生にメッセージをお願いします!

青学の留学制度では、現時点では限られた人数しか留学ができず、ハードルも高いかと思います。

休学して留学することもできますし、ワーキングホリデーなどもありますよね。

ぜひ、いろいろな手段を検討してみてください!

コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

 

AOMO contact

mail: aoyamamomotaro@gmail.com

Let us know what we should be talking about next using AOMO web.

 

詳細が無事送信されました!

  • Google+ Clean
  • Twitter Clean
  • facebook
bottom of page